それでどうなりました??
岩田日銀副総裁の話
『普通は景気刺激策として金利を引き下げる方法を取ります。ところが日本はゼロ金利でこれ以上金利を下げようがない。だからインフレにして実質金利を引き下げる必要があるのです。そして人々のインフレマインドを刺激することで景気を回復することができるのです。そのためにこれまでとは次元の違う金融緩和政策を実施しています』。
★僕は頭があまり良くないので良く分からないのです。インフレになれば当然金利は上がると思っていました。インフレになって金利がそのまま固定されていれば実質金利は下がるとも言えますが、インフレになって金利が固定なんてありますか??金利が急騰すれば日本の財政は厳しいことになります。
★景気が回復してその結果2%のインフレになるという話ならわかりますが2%のインフレになれば景気が回復するという話はよう判りません? 必要以上に需要を先食いしたらその後は当分需要が無くなります。これ以上買う物がなくなります。
★やがて壮大な金融バブルが来る。そして宴(うたげ)の後には何が残るのでしょうか?
★アベノミクスは今までにない壮大な実験。どういう結末になるのでしょうか? 興味津々です。
(2013/12/16)
『普通は景気刺激策として金利を引き下げる方法を取ります。ところが日本はゼロ金利でこれ以上金利を下げようがない。だからインフレにして実質金利を引き下げる必要があるのです。そして人々のインフレマインドを刺激することで景気を回復することができるのです。そのためにこれまでとは次元の違う金融緩和政策を実施しています』。
★僕は頭があまり良くないので良く分からないのです。インフレになれば当然金利は上がると思っていました。インフレになって金利がそのまま固定されていれば実質金利は下がるとも言えますが、インフレになって金利が固定なんてありますか??金利が急騰すれば日本の財政は厳しいことになります。
★景気が回復してその結果2%のインフレになるという話ならわかりますが2%のインフレになれば景気が回復するという話はよう判りません? 必要以上に需要を先食いしたらその後は当分需要が無くなります。これ以上買う物がなくなります。
★やがて壮大な金融バブルが来る。そして宴(うたげ)の後には何が残るのでしょうか?
★アベノミクスは今までにない壮大な実験。どういう結末になるのでしょうか? 興味津々です。
(2013/12/16)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://misatoism.blog112.fc2.com/tb.php/1509-b9c4ae42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)