ミシュランの三つ星の店「そんなの関係ねー」
中学時代と高校時代、受験勉強で覚えたことを、今でも忘れないで記憶していることがあるのです。
下記は高校時代に習った漢文。いまでもそれを忘れていません。
贅沢を慎む気持ちがあるのです。
だから「ミシュランの三つ星の店」で一人前2万7千円の寿司を食べたいなどとは思いません。
豪邸に住み、高級車を乗り回したいなどとも思いません。
楽しく働けて、質素で、身分相応の家と、慎ましやかな暮らしが出来ればそれで良いではありませんか。
世界には飢えている人達がたくさんいるのですから。
三度々のご飯に有り付ければそれでいいのです
「 子日、賢哉回也。一箪食、一瓢飲、在陋巷。
人不堪其憂、回也不改其楽。賢哉回也 」
※陋巷(ろうこう)=狭くきたないちまた。むさくるしい町。(広辞苑)
※回也=願回(人の名前)
[読み]
子(し)、のたまわく。賢なるかなかいや。いったんの食(し)、いっぴょうのいん、ろうこうにあり。人はその憂いに堪えず、かいやその楽しみを改めず。賢なるかなかいや。
下記は高校時代に習った漢文。いまでもそれを忘れていません。
贅沢を慎む気持ちがあるのです。
だから「ミシュランの三つ星の店」で一人前2万7千円の寿司を食べたいなどとは思いません。
豪邸に住み、高級車を乗り回したいなどとも思いません。
楽しく働けて、質素で、身分相応の家と、慎ましやかな暮らしが出来ればそれで良いではありませんか。
世界には飢えている人達がたくさんいるのですから。
三度々のご飯に有り付ければそれでいいのです

「 子日、賢哉回也。一箪食、一瓢飲、在陋巷。
人不堪其憂、回也不改其楽。賢哉回也 」
※陋巷(ろうこう)=狭くきたないちまた。むさくるしい町。(広辞苑)
※回也=願回(人の名前)
[読み]
子(し)、のたまわく。賢なるかなかいや。いったんの食(し)、いっぴょうのいん、ろうこうにあり。人はその憂いに堪えず、かいやその楽しみを改めず。賢なるかなかいや。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://misatoism.blog112.fc2.com/tb.php/145-e0b86c5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)