あのオリンパスが‥技術陣も悲しかろう !
司馬遼太郎を読む経営者はたくさんいて、オリンパスの菊川前社長もなかなかのファンだという。胸に大きな夢を抱き、ひたむきに走り続ける‥‥‥。そういう司馬作品の主人公のような人が企業価値を高めるのだと方々で語っている。
技術陣に脈々と息づく情熱は、まさに司馬ワールドと重なる。大ヒットした「PEN」シリーズのカメラ。圧倒的なシェアを誇る内視鏡。開発の苦心は並大抵ではなかったろう。そのオリンパスがいま、深刻な危機を迎えている。ものづくりとはおよそ縁遠い、財テク失敗の損失を隠し続けてきた不正のためだ。
驚くべき所業である。これほどの秘密を永遠に闇に葬れるとでも思っていたのだろうか?歴代の役員らは株主を、市場を、そして世界を欺いてきたのだ。しかも、外国人の社長が疑惑追及に動くと解任でこたえたのだから罪はいよいよ深い。海外の目はことのほか厳しく、ニッポンそのものへの不信感にもつながろう。
人は「後世」という観客の前でふるまわなければならない‥‥‥。司馬の小説「峠」にでてくる言葉だ。損失隠しを引き継いできた幹部たちは、そんな観客が目に入らなかったのだろう。かくなる上は、この国の信頼を守るためにも徹底した責任追及を果たさねばならない。やはり「後世」が見ている。
(2011・11・10 日経新聞春秋)
技術陣に脈々と息づく情熱は、まさに司馬ワールドと重なる。大ヒットした「PEN」シリーズのカメラ。圧倒的なシェアを誇る内視鏡。開発の苦心は並大抵ではなかったろう。そのオリンパスがいま、深刻な危機を迎えている。ものづくりとはおよそ縁遠い、財テク失敗の損失を隠し続けてきた不正のためだ。
驚くべき所業である。これほどの秘密を永遠に闇に葬れるとでも思っていたのだろうか?歴代の役員らは株主を、市場を、そして世界を欺いてきたのだ。しかも、外国人の社長が疑惑追及に動くと解任でこたえたのだから罪はいよいよ深い。海外の目はことのほか厳しく、ニッポンそのものへの不信感にもつながろう。
人は「後世」という観客の前でふるまわなければならない‥‥‥。司馬の小説「峠」にでてくる言葉だ。損失隠しを引き継いできた幹部たちは、そんな観客が目に入らなかったのだろう。かくなる上は、この国の信頼を守るためにも徹底した責任追及を果たさねばならない。やはり「後世」が見ている。
(2011・11・10 日経新聞春秋)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://misatoism.blog112.fc2.com/tb.php/1101-581af70c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)