ソフトバンクの孫さんは大丈夫?
「ソフトバンクグループ」が話題になっています。 犬の散歩を代行する会社(ワグ)に傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が2018年1月に3億ドルを投資したことが話題になりました。 ソフトバンクビジョン・ファンドはこのワグという会社を6億5000万ドル(710億円)と評価していました。 そのワグという会社があっという間に経営不振になり売却されるようですがとても3億ドル(308億円)という値は付きそうもないようです。 ワンちゃんのお散歩代行会社に300億円の価値なんてあるわけがないのにいかにもあるように見せかけて売り逃げを画策したのではないかという疑念が持たれています。
それよりも米ウイーワーク社への巨額投資の失敗が噂されていてソフトバンクの孫さんへの疑念が噴出してきているようです。実体のない赤字の会社に出資して価値があるように見せかけて高く株を売りつける・・・これが本当なら詐欺同然です。批判されても仕方がないですよ(-"-) それを避けるためには更に資金を投入jして破綻を先送りするのかもしれませんが孫さんへの妄信は崩れているようです。
世間の目は厳しくなっておりはたしてビジョンファンドⅡにこれからもお金が集まるでしょうか❓

それよりも米ウイーワーク社への巨額投資の失敗が噂されていてソフトバンクの孫さんへの疑念が噴出してきているようです。実体のない赤字の会社に出資して価値があるように見せかけて高く株を売りつける・・・これが本当なら詐欺同然です。批判されても仕方がないですよ(-"-) それを避けるためには更に資金を投入jして破綻を先送りするのかもしれませんが孫さんへの妄信は崩れているようです。
世間の目は厳しくなっておりはたしてビジョンファンドⅡにこれからもお金が集まるでしょうか❓

競争に勝つしかないのです !
好き嫌いは別にして、グローバル化した世界では国際的なモノサシにかなわぬ企業は存続しえない。地方大都市を問わず仲間内でぬくぬくとやれる時代は去った。
自らの競争力を顧みず、格差是正を当然の権利のように求めるのは、虫がいいだけでなく、グローバル化という台風に「進路を変えろ」と云っているようで、まるで現実味がない。
シャッター商店街に人が来ないのは魅力に乏しいからだ。予算を付ければ客が集るほど生易しくはない。時代のニーズに合わなくなったものを買ってくれるのは政府予算だけだ。
疲弊しているのは地方そのものではなく、十年一日、親方日の丸で暮らす人々ではないか。活力は自助と創意からしか生まれない。
<2007・12・27 日経新聞の大機、小機から抜粋>
自らの競争力を顧みず、格差是正を当然の権利のように求めるのは、虫がいいだけでなく、グローバル化という台風に「進路を変えろ」と云っているようで、まるで現実味がない。
シャッター商店街に人が来ないのは魅力に乏しいからだ。予算を付ければ客が集るほど生易しくはない。時代のニーズに合わなくなったものを買ってくれるのは政府予算だけだ。
疲弊しているのは地方そのものではなく、十年一日、親方日の丸で暮らす人々ではないか。活力は自助と創意からしか生まれない。
<2007・12・27 日経新聞の大機、小機から抜粋>