「国民年金の人」、「無年金の人」は2千万どころじゃない❓
『夫婦で65歳から95歳まで30年生きるとすれば老後の生活資金として2,000万円は貯めておかないと足りませんよ』と金融庁の諮問機関が報告書を作ったもんだから大騒ぎになりましたがこの騒ぎは国民年金の人と無年金の人は無視しています。
現在、70歳以上の日本人が何人居て、それらの老人の内、年金を毎月20万円以上もらってる人は何%いるのか❓ それを調査してから言って欲しいよね~
①無年金の人
②年金が10万円未満の人
③10万~15万円未満の人
④15万円~20万円未満の人
⑤20万円以上の人
上記の内で「老後に2,000万円足りませんよ」と言っているのは⑤の20万円以上の人のことです。毎月生活費が26万円かかるということを前提にしています。それなら年金がゼロの人は26万円×12ヶ月×30年=9360万円となります。約1億円貯めないと老後は普通の生活は送れませんという話になります。
老後には2000万円不足すると言う話は①~④の人は無視しています。そして現在の日本の老人はほとんどが①~④に該当します。私も45年間厚生年金を掛けてきました。月に21万円もらっていますが介護保険料、医療保険、所得税、住民税で15%は引かれますので21万円→約17万8千円の手取りです。私も④に該当します。
アベノミクスと称して超金融緩和をして株価の上昇を狙いましたが最近の株式市場は低迷しています。特に日経平均に採用されていない小型株はアベノミクス以前に逆戻りしている銘柄が多数です。日銀と年金資金等で買い上がって来ましたが株式市場は頭打ちです。だから「NISAで株式投資をしましょう」、「確定拠出年金に加入しましょう」と言っているのです。「タンス預金で投資をしてよ」と言っているのです。
現在、70歳以上の日本人が何人居て、それらの老人の内、年金を毎月20万円以上もらってる人は何%いるのか❓ それを調査してから言って欲しいよね~
①無年金の人
②年金が10万円未満の人
③10万~15万円未満の人
④15万円~20万円未満の人
⑤20万円以上の人
上記の内で「老後に2,000万円足りませんよ」と言っているのは⑤の20万円以上の人のことです。毎月生活費が26万円かかるということを前提にしています。それなら年金がゼロの人は26万円×12ヶ月×30年=9360万円となります。約1億円貯めないと老後は普通の生活は送れませんという話になります。
老後には2000万円不足すると言う話は①~④の人は無視しています。そして現在の日本の老人はほとんどが①~④に該当します。私も45年間厚生年金を掛けてきました。月に21万円もらっていますが介護保険料、医療保険、所得税、住民税で15%は引かれますので21万円→約17万8千円の手取りです。私も④に該当します。
アベノミクスと称して超金融緩和をして株価の上昇を狙いましたが最近の株式市場は低迷しています。特に日経平均に採用されていない小型株はアベノミクス以前に逆戻りしている銘柄が多数です。日銀と年金資金等で買い上がって来ましたが株式市場は頭打ちです。だから「NISAで株式投資をしましょう」、「確定拠出年金に加入しましょう」と言っているのです。「タンス預金で投資をしてよ」と言っているのです。