この寒いのに今日はゴルフです(-"-)
取引先の部長に誘われて今日は常磐道・千代田石岡インターの「千代田カントリークラブ」でゴルフです
。 嫌いじゃないもんだから誘われるとすぐOKしてしまいます。でも寒いですね~(>_<)
家内は一日も欠かさず毎朝、毎夕、犬の散歩で1時間ずつ、1日に2時間歩きますので足には自信満々ですが私は歩くのはゴルフだけです。でもこう寒くっちゃ~しょっちゅうゴルフとはいきません。
早く、暖かくなんないかな


家内は一日も欠かさず毎朝、毎夕、犬の散歩で1時間ずつ、1日に2時間歩きますので足には自信満々ですが私は歩くのはゴルフだけです。でもこう寒くっちゃ~しょっちゅうゴルフとはいきません。
早く、暖かくなんないかな


マンションは暖かいんだってね~
我が家から車で15分位のところに息子の家族が住んでいます。比較的新しいマンションです。
昨日、嫁が用事で我が家に来ました。そして言うのです。
「お父さんちは玄関もトイレも寒いですね~(~_~;) うちのマンションは暖かいですよ~!」
もちろん居間は暖房していますから適温ですが玄関やトイレは暖房なしです。しかも35年前に建てた木造2階建てです。暑さ寒さの影響をもろに受けます。 35年前のバブルの頃で住宅ブームの真っ最中でした。市内の住宅販売会社が建てた家です。もちろん途中2回、リフォームしましたから見てくれはそんなに悪くありませんが寒暖差には無防備な造りです。
次に家を建てるときはもっと頑丈で耐震、耐寒、断熱の家を建てようと思いますがもう76歳、その機会もないでしょう(>_<)
でも冬はこのストーブが活躍します。私がとても気に入ったストーブです。現在のは買い換えて2台目です。猫もお気に入りのストーブです。

昨日、嫁が用事で我が家に来ました。そして言うのです。
「お父さんちは玄関もトイレも寒いですね~(~_~;) うちのマンションは暖かいですよ~!」
もちろん居間は暖房していますから適温ですが玄関やトイレは暖房なしです。しかも35年前に建てた木造2階建てです。暑さ寒さの影響をもろに受けます。 35年前のバブルの頃で住宅ブームの真っ最中でした。市内の住宅販売会社が建てた家です。もちろん途中2回、リフォームしましたから見てくれはそんなに悪くありませんが寒暖差には無防備な造りです。
次に家を建てるときはもっと頑丈で耐震、耐寒、断熱の家を建てようと思いますがもう76歳、その機会もないでしょう(>_<)
でも冬はこのストーブが活躍します。私がとても気に入ったストーブです。現在のは買い換えて2台目です。猫もお気に入りのストーブです。

コインパーキングでトラブル多発
コイン駐車場でトラブルが結構多いんだってよ(=_=)
1時間400円だけど24時間(丸1日)まで最大2,000円という看板がある駐車場に3日間停めた。当然6,000円と思ったら2万1千2百円を請求された。1日目は2,000円だけど二日目、三日目は通常料金で24時間×400円=9,600円だというのだ。
僕は24時間以上停めたことはないので知らなかったけどこれは覚えておかないとね~
クリック
↓
トラブルの記事
1時間400円だけど24時間(丸1日)まで最大2,000円という看板がある駐車場に3日間停めた。当然6,000円と思ったら2万1千2百円を請求された。1日目は2,000円だけど二日目、三日目は通常料金で24時間×400円=9,600円だというのだ。
僕は24時間以上停めたことはないので知らなかったけどこれは覚えておかないとね~
クリック
↓
トラブルの記事
同窓会も世代交代
先週の金曜日は銀座の三笠会館で同窓会。各年度の幹事さん達の新年会だから卒業したての若者や85歳の爺様まで若者とハゲの集まり(^^♪ でも三笠会館って便利だね~。銀座駅のB5出口から1分。
でも、昔と雰囲気が変わってきて若者が主導する会になってきた。以前は70歳を過ぎた偉い爺さん達が中心だったけど最近は若者が中心になってきた。偉い爺さん達はくたびれてきたり亡くなったりで出席が減ってきた。
黙っていても世代交代は進むもんだな~!古いものを捨てなければ新しいものが入れないというから良いことだ(^_^)
終わって3人でコーヒーを飲もうとしたらどの店もお客で満杯で名前を書いて入り口のソファーで待たされる有様。
さすが東京だな~(*^^*) おらが町ではそんな喫茶店はないよ。
でも、昔と雰囲気が変わってきて若者が主導する会になってきた。以前は70歳を過ぎた偉い爺さん達が中心だったけど最近は若者が中心になってきた。偉い爺さん達はくたびれてきたり亡くなったりで出席が減ってきた。
黙っていても世代交代は進むもんだな~!古いものを捨てなければ新しいものが入れないというから良いことだ(^_^)
終わって3人でコーヒーを飲もうとしたらどの店もお客で満杯で名前を書いて入り口のソファーで待たされる有様。
さすが東京だな~(*^^*) おらが町ではそんな喫茶店はないよ。
泣かなくていいよ!稀勢の里 (-_-)
一勝四敗か~、つらいです(>_<) 人生はいつもつらいことが多いけど「稀勢の里」は正念場。
怪我をしてから「出て来ては負け、出て来ては負け」で途中休場を繰り返してきたけど今まで何をやってきたのかな~?
稽古場で他の力士と散々ガチンコやって五分以上に戦えるという感触を得て出て来てるはずなのにあまりにももろ過ぎる。
怪我をした左の肩だけではなくて腰が弱いと思うな~(~_~;) 腰の見てくれも貧相に見える。稀勢の里の「泣き出しそうな表情」は小学生の子供が泣き出しそうにしている表情とそっくりで観ている自分まで泣き出しそうになった(>_<)
今日、どういう結論をだすのか?分かりませんが、横綱までなったんだから、どういうことになってもいいじゃないですか(^^)v
人生の一幕、人の一生にはいろんなことがあります。横綱までなったんだから泣くことはないよ
怪我をしてから「出て来ては負け、出て来ては負け」で途中休場を繰り返してきたけど今まで何をやってきたのかな~?
稽古場で他の力士と散々ガチンコやって五分以上に戦えるという感触を得て出て来てるはずなのにあまりにももろ過ぎる。
怪我をした左の肩だけではなくて腰が弱いと思うな~(~_~;) 腰の見てくれも貧相に見える。稀勢の里の「泣き出しそうな表情」は小学生の子供が泣き出しそうにしている表情とそっくりで観ている自分まで泣き出しそうになった(>_<)
今日、どういう結論をだすのか?分かりませんが、横綱までなったんだから、どういうことになってもいいじゃないですか(^^)v
人生の一幕、人の一生にはいろんなことがあります。横綱までなったんだから泣くことはないよ


「会社更生法」と「民事再生法」の勉強
会社更生法
▽‥‥経営が行き詰っている企業が、裁判所の管理下で再建への手続きを進めるための法律。裁判所に選ばれた管財人が債権者や株主の利害を調整しながら再建計画を作り主導する。担保権のついている債権も軽減の対象となるため、再建に向けた抜本的な改革が可能になる。主に大企業が適用の対象となる。日本航空や武富士などが会社更生法の適用を申請した。
民事再生法
▽‥‥同様の法的効力が伴う再建型手続きには民事再生法がある。こちらは中小企業を対象としており、経営陣が退陣せずに短期間で再建にあたるのが一般的。会社更生法では辞任が前提だが、主要な債権者の同意などがあれば現経営陣の一部が残る「DIP型」と呼ぶ手続きが可能だ。
会社更生法と民事再生法
※()内は民事再生法
経営陣――― 退陣(続投)
担保権の行使――制限される(可能)
株主――100%減資で権利を失う(制約を受けない)
適用の対象― 主に大企業である株式会社(中小企業や個人など幅広い)
↓クリック
http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c1404sai.html
▽‥‥経営が行き詰っている企業が、裁判所の管理下で再建への手続きを進めるための法律。裁判所に選ばれた管財人が債権者や株主の利害を調整しながら再建計画を作り主導する。担保権のついている債権も軽減の対象となるため、再建に向けた抜本的な改革が可能になる。主に大企業が適用の対象となる。日本航空や武富士などが会社更生法の適用を申請した。
民事再生法
▽‥‥同様の法的効力が伴う再建型手続きには民事再生法がある。こちらは中小企業を対象としており、経営陣が退陣せずに短期間で再建にあたるのが一般的。会社更生法では辞任が前提だが、主要な債権者の同意などがあれば現経営陣の一部が残る「DIP型」と呼ぶ手続きが可能だ。
会社更生法と民事再生法
※()内は民事再生法
経営陣――― 退陣(続投)
担保権の行使――制限される(可能)
株主――100%減資で権利を失う(制約を受けない)
適用の対象― 主に大企業である株式会社(中小企業や個人など幅広い)
↓クリック
http://www.aiben.jp/page/library/chukei/c1404sai.html
交通事故を起こさないコツ
運転に自信がある人、自分は運転がうまいと思ってる人が事故を起こしやすいのです。
大きな事故の原因は、ほとんどがスピードの出し過ぎによるものです。
年に何回も事故を起こす人。そのたびに「ああだこうだ」と理屈は言いますけど、やっぱりそういう人は運転不適格者なんです。相手があること、本人が注意してもどうしても防げない事故はあります。でも、年に3回も4回も事故を起こす人は運転を辞めたほうがいいですよ。運転が下手なのか、ツキがないのか? そんな人は運転をしないほうが良い。
ハンドルを握ったらまず、「事故は起こしません」と心の中で誓うのです。いらいらしません。無理はしません、お先にどうぞ、心のなかで誓うのです。なにも追い越さなくても流れに乗って走ればいいのです
高速道路は110キロ以上は出さない。80キロ~110キロで十分。
法定速度が40キロのところは、55キロまでね
55キロなら捕まりません。
創業以来38年、会社の諸君も人身事故はゼロ、私の自慢の一つです
ぶつけたぶつけられたはありますけど。私個人も免許取って56年、保険を使ったことはありません。自慢です。
大きな事故の原因は、ほとんどがスピードの出し過ぎによるものです。
年に何回も事故を起こす人。そのたびに「ああだこうだ」と理屈は言いますけど、やっぱりそういう人は運転不適格者なんです。相手があること、本人が注意してもどうしても防げない事故はあります。でも、年に3回も4回も事故を起こす人は運転を辞めたほうがいいですよ。運転が下手なのか、ツキがないのか? そんな人は運転をしないほうが良い。
ハンドルを握ったらまず、「事故は起こしません」と心の中で誓うのです。いらいらしません。無理はしません、お先にどうぞ、心のなかで誓うのです。なにも追い越さなくても流れに乗って走ればいいのです

高速道路は110キロ以上は出さない。80キロ~110キロで十分。
法定速度が40キロのところは、55キロまでね

55キロなら捕まりません。
創業以来38年、会社の諸君も人身事故はゼロ、私の自慢の一つです

特許権は従業員にあり、会社は相当な対価を支払う
発明しただけで喜んでいないで、急いで特許を受けないといけません。ボヤボヤしてると他の人に先に特許を取られたり真似られてしまいます。
会社の仕事として発明した場合でも、特許を受ける権利は会社ではなく発明した従業員にあります。その従業員の能力や努力が実を結んだからです。しかし従業員に給料を払って研究設備の費用を負担していた会社には、従業員の特許を無償で使う権利が認められています。
ところが、この会社の特許使用権は独占的でないため、従業員が他の会社にライセンスを与えることができます。大きな資本力を持つ相手なら勝つこともできません。
そこで、会社としては、従業員から特許を受ける権利を譲り受けるか、独占的に特許を使用する契約を結ぶ必要があります。多くの企業では、会社の仕事で得られた発明に関する権利は会社に帰属するという規定があらかじめ設けられています。
この場合、従業員は相当な対価の支払いを会社に対して請求する権利があります。その金額は会社が得られる利益や負担、発明への貢献度、従業員の処遇などを考慮して決まりますが、話し合いで決まらないと裁判になります。なかには、あらかじめ支払額の基準を設けている企業もあります。
(中退共だより2015年14号より)
会社の仕事として発明した場合でも、特許を受ける権利は会社ではなく発明した従業員にあります。その従業員の能力や努力が実を結んだからです。しかし従業員に給料を払って研究設備の費用を負担していた会社には、従業員の特許を無償で使う権利が認められています。
ところが、この会社の特許使用権は独占的でないため、従業員が他の会社にライセンスを与えることができます。大きな資本力を持つ相手なら勝つこともできません。
そこで、会社としては、従業員から特許を受ける権利を譲り受けるか、独占的に特許を使用する契約を結ぶ必要があります。多くの企業では、会社の仕事で得られた発明に関する権利は会社に帰属するという規定があらかじめ設けられています。
この場合、従業員は相当な対価の支払いを会社に対して請求する権利があります。その金額は会社が得られる利益や負担、発明への貢献度、従業員の処遇などを考慮して決まりますが、話し合いで決まらないと裁判になります。なかには、あらかじめ支払額の基準を設けている企業もあります。
(中退共だより2015年14号より)
「ポックリ会」
今日は金融機関の協力会で知り合った地元の社長さん達と夜の会合です。
飲んだり食ったりですけど会の名前は 「ポックリ会」。
「ボケもせず 元気ほどほど 九十でポックリ」・・・・
下の世話を女房・子供等の世話になることがないように、そうなる前に「ポックリ逝きたいな~」という話でございます(^^♪
飲んだり食ったりですけど会の名前は 「ポックリ会」。
「ボケもせず 元気ほどほど 九十でポックリ」・・・・
下の世話を女房・子供等の世話になることがないように、そうなる前に「ポックリ逝きたいな~」という話でございます(^^♪
高校時代に習った論語
「70にして、心の欲するところに従ってしかも矩(のり)を踰(こ)えず」
‥‥そんなことを言われてもねー
子曰、
しのたまわく
吾十有五而志于学
われじゅうゆうごにしてがくにこころざす
三十而立
さんじゅうにしてたつ
四十而不惑
しじゅうにしてまどわず
五十而知天命
ごじゅうにしててんめいをしる
六十而耳従
ろくじゅうにしてみみしたがう
七十而従心所欲、不踰矩
しちじゅうにしてこころのほっするところにしたがって、のりをこえず
※矩(のり)
‥‥標準として守るべき事柄、おきて、法度(はっと)(広辞苑)
※踰える‥‥こえる、越える
‥‥そんなことを言われてもねー

子曰、
しのたまわく
吾十有五而志于学
われじゅうゆうごにしてがくにこころざす
三十而立
さんじゅうにしてたつ
四十而不惑
しじゅうにしてまどわず
五十而知天命
ごじゅうにしててんめいをしる
六十而耳従
ろくじゅうにしてみみしたがう
七十而従心所欲、不踰矩
しちじゅうにしてこころのほっするところにしたがって、のりをこえず
※矩(のり)
‥‥標準として守るべき事柄、おきて、法度(はっと)(広辞苑)
※踰える‥‥こえる、越える
痛々しい「歌丸師匠」
81歳で吸引パイプを付けて高座に上がる姿を見ると「痛々しい」と私は思います。何もあそこまでする必要はないと思うけどな~。「もうゆっくりしたらどうですか」と言いたいけど、本人がやりたいからやることだから私がとやかく言うことではない・・・
もちろん歌丸師匠をを賞賛する人達ばっかりで「止めなさい」という人は見ないけど私は「痛々しい」と思います(=_=) 奥さんの富士子さんもOKしていることだから私がとやかく言うのは「要らぬ世話」ですね
クリック
↓
歌丸さん1ヶ月休養
歌丸師匠の若い時の写真がブームになってるそうです。カッコ良いです(^_^)

もちろん歌丸師匠をを賞賛する人達ばっかりで「止めなさい」という人は見ないけど私は「痛々しい」と思います(=_=) 奥さんの富士子さんもOKしていることだから私がとやかく言うのは「要らぬ世話」ですね

クリック
↓
歌丸さん1ヶ月休養
歌丸師匠の若い時の写真がブームになってるそうです。カッコ良いです(^_^)

傷だらけの人生 "(-""-)"
夜中にふと目が覚めて思い出すのです。
そして後悔することが多い 情けない人生
もう一度、生き直せるなら事は簡単だけど
そんな事は出来ないから悔やまれます
昨日までのことは全部忘れてしまおう,
今日から第一歩だ。
そう思ったのは何回目だろうか?
夜中にふと目が覚めて76歳の爺は瞑想するのです"(-""-)"
私のカラオケ 得意の一曲
傷だらけの人生(鶴田浩二)
そして後悔することが多い 情けない人生
もう一度、生き直せるなら事は簡単だけど
そんな事は出来ないから悔やまれます

昨日までのことは全部忘れてしまおう,
今日から第一歩だ。
そう思ったのは何回目だろうか?
夜中にふと目が覚めて76歳の爺は瞑想するのです"(-""-)"
私のカラオケ 得意の一曲
傷だらけの人生(鶴田浩二)
あの三橋貴明氏が逮捕されたんだって(~_~;)
三橋貴明さん(48歳)が10代の奥様に暴力を振るって逮捕されたそうです。 自分は48歳のくせに10代の若い奥様をもらって揉め事が絶えず、挙句の果てに逮捕されるなんて馬鹿じゃないの(>_<)
財務省批判を繰り返しているから「いずれ権力側から冤罪をでっちあげられる」なんて本人のブログに書いていたそうですが奥様から訴えられるなんて「権力の陰謀」なんて匂いはしないよね~
どんなに優秀な人でもどうにも越えられない人間のドロドロ・・・・
俺なんか頭はそんなに良いほうではないけど女房を殴って逮捕されるなんてことはしないな~(~_~;)
クリック
↓
三橋貴明氏逮捕のニュース
財務省批判を繰り返しているから「いずれ権力側から冤罪をでっちあげられる」なんて本人のブログに書いていたそうですが奥様から訴えられるなんて「権力の陰謀」なんて匂いはしないよね~
どんなに優秀な人でもどうにも越えられない人間のドロドロ・・・・
俺なんか頭はそんなに良いほうではないけど女房を殴って逮捕されるなんてことはしないな~(~_~;)
クリック
↓
三橋貴明氏逮捕のニュース
年金はきちんと掛けておけ(^_^)
年金をもらえるのは「70歳から」となるのはそう遠くないでしょう。人口がどんどん減っていく時代、若者が少なくなって年金資金が減っていきます。「支給額を減らすか、支給年齢を上げるか、税金から補填するか」・・・やることは限られています。
でも、この世から年金制度がなくなることはありません。ちゃんと掛けておいた方が良いですよ(^_^) 会社勤めの人は厚生年金、自営業の人は国民年金、きちんとしておいた方がいいですよ。年金危機をいう人が多いですが最後は税金を投入してでも国の年金制度は継続されます。
親戚の叔父さんは奥さんに先立たれて一人暮らしでしたがボケがひどくて体調も悪くなって施設に入ることになりましたが貯金もほとんどありません。近くに面倒見てくれる親戚もいないので俺んちで世話するしかなくて市役所の人や病院といろいろと打ち合わせをしました。この叔父さんは貯金はありませんでしたがきちんと厚生年金に加入していて毎月16万円の支給を受けていました。その年金で介護施設への支払いができますので助かりました。
でも、この世から年金制度がなくなることはありません。ちゃんと掛けておいた方が良いですよ(^_^) 会社勤めの人は厚生年金、自営業の人は国民年金、きちんとしておいた方がいいですよ。年金危機をいう人が多いですが最後は税金を投入してでも国の年金制度は継続されます。
親戚の叔父さんは奥さんに先立たれて一人暮らしでしたがボケがひどくて体調も悪くなって施設に入ることになりましたが貯金もほとんどありません。近くに面倒見てくれる親戚もいないので俺んちで世話するしかなくて市役所の人や病院といろいろと打ち合わせをしました。この叔父さんは貯金はありませんでしたがきちんと厚生年金に加入していて毎月16万円の支給を受けていました。その年金で介護施設への支払いができますので助かりました。
休みが多すぎて中小企業は大変です(>_<)
思えば、私が東京に出てきたころ(54年前)は、31日の午前中が大掃除でお正月休みは3日まで。銀行は31日の夜までやってた。
1年もしたら31日が休みになったけど休日が少なかったな~😭。
今は休日が多過ぎです。祝日が多過ぎて製造業は大変です。作ってなんぼの世界なんだから。土日休み(週休2日)と正月休み、5月の連休、お盆休みで良いじゃない。その他に有給20日。
今はその他にあれこれと祝日がある。週40時間制もある。製造業は大変です。それで勝たなきゃいけない。負けるわけにはいかない。
1年もしたら31日が休みになったけど休日が少なかったな~😭。
今は休日が多過ぎです。祝日が多過ぎて製造業は大変です。作ってなんぼの世界なんだから。土日休み(週休2日)と正月休み、5月の連休、お盆休みで良いじゃない。その他に有給20日。
今はその他にあれこれと祝日がある。週40時間制もある。製造業は大変です。それで勝たなきゃいけない。負けるわけにはいかない。