こんな話を納得する人がいますかね~ (>_<)
自民党の下村博文幹事長代行(東京都連会長)の政治団体は「博友会」と言います。
「加計学園(カケガクエン)の秘書室長から下村氏の政治団体(博友会)に200万円が渡されているが政治資金収支報告書に記載がない」という週刊誌の記事に対してその言い訳がお笑いなのです(=_=)
「加計学園の秘書室長から渡された金だがそれは加計学園からの金でもなければ秘書室長の金でもない。秘書室長が斡旋して11名の個人や会社から集めたもので一人当たりあるいは一社あたり20万円を越えていないから政治資金収支報告書に記載する必要はなかった」というもの(>_<)
11名というのがまた絶妙ですね~。200万円を11名で割ると18万円とちょっと(^_-)-☆ 一人当たり20万円以下。
稲田防衛大臣の「自衛隊も自民党候補を応援している」という演説はお粗末だが馬鹿々々しいだけで面白い話ではない。でも、この下村博文氏の言い訳は通るのかどうか?都議選が終ればまた説明責任を果たすとおっしゃるけどちゃんと説明できるのかな~(=_=) 私は懐疑的です。

「加計学園(カケガクエン)の秘書室長から下村氏の政治団体(博友会)に200万円が渡されているが政治資金収支報告書に記載がない」という週刊誌の記事に対してその言い訳がお笑いなのです(=_=)
「加計学園の秘書室長から渡された金だがそれは加計学園からの金でもなければ秘書室長の金でもない。秘書室長が斡旋して11名の個人や会社から集めたもので一人当たりあるいは一社あたり20万円を越えていないから政治資金収支報告書に記載する必要はなかった」というもの(>_<)
11名というのがまた絶妙ですね~。200万円を11名で割ると18万円とちょっと(^_-)-☆ 一人当たり20万円以下。
稲田防衛大臣の「自衛隊も自民党候補を応援している」という演説はお粗末だが馬鹿々々しいだけで面白い話ではない。でも、この下村博文氏の言い訳は通るのかどうか?都議選が終ればまた説明責任を果たすとおっしゃるけどちゃんと説明できるのかな~(=_=) 私は懐疑的です。

本当の友達ならもう少し考えなきゃ~ね~ (>_<)
この写真は安倍首相の奥さん(昭恵夫人)がfacebook(フェースブック)に載せていたものです。
一番左が加計孝太郎氏。安倍首相とは40年来の友達ということを安倍首相は公言してきました。その腹心の友が理事長を勤める「加計学園(カケガクエン)」が膨大な土地(日比谷公園相当)をただ同然で手に入れて事業費(96億円)を援助してもらうことになったもんだから大騒ぎになりました。安倍首相は以前から加計孝太郎氏のことを腹心の友だということを公言してきたのです。
本当の友達なら、友達が総理大臣になったらその間は疑われないように利権から離れる位の慎重さがあってもよいと思うんだけどな~ (=_=) 2人とも、ちょっと国民を甘くみたというか軽率というか
それにしても昭恵夫人が「男たちの悪だくみ」という題をつけて写真を公開していたのがまさしくその通りの展開になったのには驚きです(-"-)

一番左が加計孝太郎氏。安倍首相とは40年来の友達ということを安倍首相は公言してきました。その腹心の友が理事長を勤める「加計学園(カケガクエン)」が膨大な土地(日比谷公園相当)をただ同然で手に入れて事業費(96億円)を援助してもらうことになったもんだから大騒ぎになりました。安倍首相は以前から加計孝太郎氏のことを腹心の友だということを公言してきたのです。
本当の友達なら、友達が総理大臣になったらその間は疑われないように利権から離れる位の慎重さがあってもよいと思うんだけどな~ (=_=) 2人とも、ちょっと国民を甘くみたというか軽率というか

それにしても昭恵夫人が「男たちの悪だくみ」という題をつけて写真を公開していたのがまさしくその通りの展開になったのには驚きです(-"-)

「レガシー」に乗ろう=固定ファンが結構多い(2008・10・25投稿分再掲載)
昨日は取引先の業務連絡会・懇親会に出席。群馬県の太田市まで電車(東武伊勢崎線)で行ったのです。富士重工業(株)の関係会社です。そこの社長さんとは、特別、親密なお付き合いはありませんが、何となく波長が合う感じがしますので、いつもそのスピーチを楽しく聞くことが出来るのです。
今後の自動車業界の見通しが報告されました。世界の自動車業界の流れは一変したという感じです。あのトヨタまでも減産に入るというのです。でも長い目でみれば自動車業界は明るいと私は思っています。エネルギー革命が始まります。電気自動車が町を走る日はそう遠くありません。環境やエネルギー問題に適合した車がどんどん作られていく‥‥そう遠い日のことではないと思います。
そしてインド、中国、ベトナムの市場爆発はアメリカの減少分を補ってあまりある感じがします。
ただし価格競争は一段と激しくなるのでしょう。それはどの業界にも云えることです。考えると憂鬱な気持ちになります。でも、2~3年じっと耐えればいいのです。貧乏に耐えることは僕の得意技。
「耐えて勝つ」(古葉竹織)。
常務さんのスピーチは我々業者との「共存・共生」という内容で嬉しくなりました。壇上で私の番が回ってきました。酔った勢いでずうずうしく「値上げの要請」というスピーチになり少々恥ずかしかった。まずかったかな?
夜九時には我が家へ帰って就寝。今日の一句、「まだらぼけ、今日もあたふた、日が暮れる」。

「固定ファンが多い(レガシー)私もこれに乗っています」
今後の自動車業界の見通しが報告されました。世界の自動車業界の流れは一変したという感じです。あのトヨタまでも減産に入るというのです。でも長い目でみれば自動車業界は明るいと私は思っています。エネルギー革命が始まります。電気自動車が町を走る日はそう遠くありません。環境やエネルギー問題に適合した車がどんどん作られていく‥‥そう遠い日のことではないと思います。
そしてインド、中国、ベトナムの市場爆発はアメリカの減少分を補ってあまりある感じがします。
ただし価格競争は一段と激しくなるのでしょう。それはどの業界にも云えることです。考えると憂鬱な気持ちになります。でも、2~3年じっと耐えればいいのです。貧乏に耐えることは僕の得意技。
「耐えて勝つ」(古葉竹織)。
常務さんのスピーチは我々業者との「共存・共生」という内容で嬉しくなりました。壇上で私の番が回ってきました。酔った勢いでずうずうしく「値上げの要請」というスピーチになり少々恥ずかしかった。まずかったかな?
夜九時には我が家へ帰って就寝。今日の一句、「まだらぼけ、今日もあたふた、日が暮れる」。

「固定ファンが多い(レガシー)私もこれに乗っています」
子供等の表情に注意 !
5年くらい前までの話です。現在は大きくなってジジババの家には来なくなりましたが(^^♪
我が家の四人の孫達は日曜日は毎週、爺・婆の我が家へ遊びに来ていました。
東京のマンション暮らしの孫達は犬、猫、亀のいる我が家がお気に入りでした。
すぐ裏に、土手と河原のある我が家がお気に入りだったのです。走り回っていました。
「いじめに会ったらこの爺に云ってくれ。この爺がすぐ学校や相手の親に怒鳴り込んであげるから」‥‥子供達の反応は「パパとママに話すからいい」。“天才バカボン”扱いをされてしまいました
。
“いじめ”のニュースを見るたびに、学校の先生や親達、「もうちょっとしっかりせよ」」と云いたくなるのです。やさしさとか、強さとか、それを言い出したら自分も自信はないけれども、少なくとも自分の孫達の表情くらいは見つめておきたいと思います。

我が家の四人の孫達は日曜日は毎週、爺・婆の我が家へ遊びに来ていました。
東京のマンション暮らしの孫達は犬、猫、亀のいる我が家がお気に入りでした。
すぐ裏に、土手と河原のある我が家がお気に入りだったのです。走り回っていました。
「いじめに会ったらこの爺に云ってくれ。この爺がすぐ学校や相手の親に怒鳴り込んであげるから」‥‥子供達の反応は「パパとママに話すからいい」。“天才バカボン”扱いをされてしまいました

“いじめ”のニュースを見るたびに、学校の先生や親達、「もうちょっとしっかりせよ」」と云いたくなるのです。やさしさとか、強さとか、それを言い出したら自分も自信はないけれども、少なくとも自分の孫達の表情くらいは見つめておきたいと思います。
