「特定秘密保護法案」、怒号の中で採決
2013年11月26日(火)
「特定秘密保護法案」は
自民、公明、みんなの党、の賛成多数で衆議院で可決され参議院に送付されました。
それにしてもどうしてこうも急ぐのだろうかね?
「人気のあるうちにやっちまえ」ということなのですか?
これもアメリカの意向が強いのだろうか。
何もかもアメリカ様の言いなり
なにしろアメリカのCIAは世界の大統領の携帯電話まで盗聴しているというのだからアメリカにたて突けばすぐ失脚させられる。アメリカに牛耳られる日本の官僚、その官僚にいつのまにか牛耳られてしまう政治家達、アメリカが一番強い
クリック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000001-asahi-pol
「特定秘密保護法案」は
自民、公明、みんなの党、の賛成多数で衆議院で可決され参議院に送付されました。
それにしてもどうしてこうも急ぐのだろうかね?
「人気のあるうちにやっちまえ」ということなのですか?
これもアメリカの意向が強いのだろうか。
何もかもアメリカ様の言いなり

なにしろアメリカのCIAは世界の大統領の携帯電話まで盗聴しているというのだからアメリカにたて突けばすぐ失脚させられる。アメリカに牛耳られる日本の官僚、その官僚にいつのまにか牛耳られてしまう政治家達、アメリカが一番強い


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000001-asahi-pol
間抜けな話だね、猪瀬知事疑惑
猪瀬さんから1億円の資金提供の以来があったので、「どうしましょうか?」と徳田のせがれが電話で親父に相談した。親父は「差し当たって五千万渡してやれ。ばれないようにしろよ」。
その電話のやり取りがスピーカーホンから患者、看護婦、来客に筒抜けだったという。
すぐに、誰かが検察に報告したので検察はもうとっくに猪瀬都知事の5千万のことは承知していた。
間抜けな話だね‥‥「天網恢恢疎にして漏らさず」
猪瀬知事は精神的に余裕がなかったのか?慢心のなせるわざか?
いずれにしろ間抜けな話です。
その電話のやり取りがスピーカーホンから患者、看護婦、来客に筒抜けだったという。
すぐに、誰かが検察に報告したので検察はもうとっくに猪瀬都知事の5千万のことは承知していた。
間抜けな話だね‥‥「天網恢恢疎にして漏らさず」
猪瀬知事は精神的に余裕がなかったのか?慢心のなせるわざか?
いずれにしろ間抜けな話です。
言い訳が見苦しい猪瀬都知事
どんなに優秀な人でも抜けてるところがあるんだねー
それは仕方がないとしても言い訳が見苦しい。
選挙の1ヶ月前に、現金で、5.000万円を受取って、「私用のための借り入れだ」と言い訳しても、それにはだれも納得出来まい。徳田議員側に強制捜査が入ったので慌てて返したというのも、その心理状況が分からんでもないが国民を納得させられる話ではない。まだまだ何が出てくるか?これで終わりではないかも。
自分の経験では人がヘマをやるのは「追い込まれたとき」、又は「慢心」。
猪瀬知事の失敗は慢心がなせるわざ?あの猪瀬氏が
。
完璧な人なんていないんだね
ましてや俺なんか八方隙だらけ・・・・。 妙に納得。

それは仕方がないとしても言い訳が見苦しい。
選挙の1ヶ月前に、現金で、5.000万円を受取って、「私用のための借り入れだ」と言い訳しても、それにはだれも納得出来まい。徳田議員側に強制捜査が入ったので慌てて返したというのも、その心理状況が分からんでもないが国民を納得させられる話ではない。まだまだ何が出てくるか?これで終わりではないかも。
自分の経験では人がヘマをやるのは「追い込まれたとき」、又は「慢心」。
猪瀬知事の失敗は慢心がなせるわざ?あの猪瀬氏が

完璧な人なんていないんだね

ましてや俺なんか八方隙だらけ・・・・。 妙に納得。
「アベノミクス」は「アホノミクス」と言う浜矩子教授 !
世界を支配してきた強欲資本主義が遂に崩れ落ちる !
戦後最大級の経済危機がやってくる !
米国の緩和縮小、中国のバブル崩壊、欧州債務危機の再燃‥‥日本を、円高、国債危機、株価急落の恐怖が襲う
(高橋乗宣 浜矩子)
↓クリック
アベノミクスはアホノミクス?

戦後最大級の経済危機がやってくる !
米国の緩和縮小、中国のバブル崩壊、欧州債務危機の再燃‥‥日本を、円高、国債危機、株価急落の恐怖が襲う
(高橋乗宣 浜矩子)
↓クリック
アベノミクスはアホノミクス?

原発ゼロへ世論は高まるか ?
原子力「即ゼロ」を=安倍首相に政策転換を迫るー小泉氏
小泉元総理は12日午後、日本記者クラブで会見し、原子力利用について「即ゼロがいい」と延べ、直ちに「原発ゼロ」を目指すべきだとの考えを表明した。
小泉氏は安倍内閣の支持率が高いことなどを理由に、「安倍さんが決断すればできる。こんな恵まれた時期はない。ピンチをチャンスに変える権力を首相は持っている。分かって欲しい」と首相に決断を促した。
脱原発に関して首相は「無責任」としており、原子力利用を進めていく立場を堅持している。しかし、首相の「政治の師」である小泉氏の発言で、エネルギー政策の転換を求める声が勢いづきそうだ。
小泉氏は「原発ゼロという方針を政治が出せば必ず智恵ある人がいい案を作ってくれる。専門家の知恵を借り、その結論を尊重して進めるべきだ」と主張。「首相の力は絶大だから、首相が『ゼロにしようと』と言えば、そんなに反対は出ない。首相の在任中にこの方向を出した方がいい」と語った。原発再稼動にも反対する考えを示した。
小泉氏は、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場が技術的には可能でも、受け入れる先がないと指摘。「核のゴミの最終処分場のめどを付けられると思う方が楽観的で無責任過ぎる」と重ねて訴えた。」
(2013・11・13 東京新聞一面)
小泉元総理は12日午後、日本記者クラブで会見し、原子力利用について「即ゼロがいい」と延べ、直ちに「原発ゼロ」を目指すべきだとの考えを表明した。
小泉氏は安倍内閣の支持率が高いことなどを理由に、「安倍さんが決断すればできる。こんな恵まれた時期はない。ピンチをチャンスに変える権力を首相は持っている。分かって欲しい」と首相に決断を促した。
脱原発に関して首相は「無責任」としており、原子力利用を進めていく立場を堅持している。しかし、首相の「政治の師」である小泉氏の発言で、エネルギー政策の転換を求める声が勢いづきそうだ。
小泉氏は「原発ゼロという方針を政治が出せば必ず智恵ある人がいい案を作ってくれる。専門家の知恵を借り、その結論を尊重して進めるべきだ」と主張。「首相の力は絶大だから、首相が『ゼロにしようと』と言えば、そんなに反対は出ない。首相の在任中にこの方向を出した方がいい」と語った。原発再稼動にも反対する考えを示した。
小泉氏は、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場が技術的には可能でも、受け入れる先がないと指摘。「核のゴミの最終処分場のめどを付けられると思う方が楽観的で無責任過ぎる」と重ねて訴えた。」
(2013・11・13 東京新聞一面)
地球は再び荒れ狂うのか ?
フィリピンを襲った巨大台風。瞬間最大風速100メートルも。死者は10.000人以上?
大きな地震があったばかりなのにまた巨大台風だと。フィリピンの人達もたいへんです
『地球は今や元の荒れ狂う姿に戻りつつあるといえ、地球に生かされている「人類」は全く無力ということを知らされることになるかもしれません(Nevadaブログ)』
地球が出来て数億年、これから何が起きても不思議ではありません。エベレストの山頂からアンモナイトの化石が見つかっています。
死ぬときは一緒ですからあんまり考えても仕方のない話だけど
でもね、地震対策=水と食べ物、一ヶ月分位は用意しておきましょう。

大きな地震があったばかりなのにまた巨大台風だと。フィリピンの人達もたいへんです

『地球は今や元の荒れ狂う姿に戻りつつあるといえ、地球に生かされている「人類」は全く無力ということを知らされることになるかもしれません(Nevadaブログ)』
地球が出来て数億年、これから何が起きても不思議ではありません。エベレストの山頂からアンモナイトの化石が見つかっています。
死ぬときは一緒ですからあんまり考えても仕方のない話だけど

でもね、地震対策=水と食べ物、一ヶ月分位は用意しておきましょう。
次の選挙の争点にできるか!?
原発推進派 対 脱原発派
小泉元総理がしきりに脱原発を言い出しました。自民党内の脱原発派も野党も俄然騒がしくなってきました。
郵政民営化の時はアメリカの後押しがあったけど、今度はアメリカと対立する話だから厳しいのは厳しい。でも、原発は是か非かの話なら国民を巻き込める。
脱原発で自民党に対抗できる政治勢力(政党)を作り、三年後の衆参同日選挙を原発選挙にできるか…小泉元総理がそこまでもっていけたら凄いけどね
小泉元総理がしきりに脱原発を言い出しました。自民党内の脱原発派も野党も俄然騒がしくなってきました。
郵政民営化の時はアメリカの後押しがあったけど、今度はアメリカと対立する話だから厳しいのは厳しい。でも、原発は是か非かの話なら国民を巻き込める。
脱原発で自民党に対抗できる政治勢力(政党)を作り、三年後の衆参同日選挙を原発選挙にできるか…小泉元総理がそこまでもっていけたら凄いけどね

地方から逃げて行く企業たち
日本たばこ産業が地方の工場を引き上げるという
1600人の雇用が失われる。多くの日本の工場が外国へ外国へとなびいている。そりゃー、安くて豊富な土地と安価な労働者、消費人口の大きさ、出たがるのもむべなるかな。
アベノミクスというなら円安誘導などに現(うつつ)を抜かさないで、もっと地方へ工場を誘致する政策を進められないのかねー?「なんとか特区」などと限定的な地方活性化ではなくて、各地方地方に日本の会社が工場を建てようという気にさせる政策を打ち出せないか?知恵者はいないのか?
地方で若者達が生活できる環境を作れるのは政治の力しかない。ベトナムと同じ給料というわけにもいくまいが賃金は少々安くてもいいではないか !
地方自治体からは工場誘致のお誘いが来るけれどもそんな気にさせる雰囲気ではない。もっと中央政府が大々的にやればいい
それこそアベノミクスの柱にふさわしい。
円安だ、外国と戦え、外資企業との競争に負けない体制作り、‥‥竹中さんの言い草だけど、
「日本で消費する物は日本で作る」、強力な政府の後押しがあれば実現は可能なはず
それこそが日本の若者達を幸せにする方向だと思うけどなー
!

アベノミクスというなら円安誘導などに現(うつつ)を抜かさないで、もっと地方へ工場を誘致する政策を進められないのかねー?「なんとか特区」などと限定的な地方活性化ではなくて、各地方地方に日本の会社が工場を建てようという気にさせる政策を打ち出せないか?知恵者はいないのか?
地方で若者達が生活できる環境を作れるのは政治の力しかない。ベトナムと同じ給料というわけにもいくまいが賃金は少々安くてもいいではないか !
地方自治体からは工場誘致のお誘いが来るけれどもそんな気にさせる雰囲気ではない。もっと中央政府が大々的にやればいい

円安だ、外国と戦え、外資企業との競争に負けない体制作り、‥‥竹中さんの言い草だけど、
「日本で消費する物は日本で作る」、強力な政府の後押しがあれば実現は可能なはず

