アベノミクスで株価はどこまで ?
株価の話です。
卯年は跳ねる、辰巳天井、午( 尻下がり。
「花見ラリーとサンタラリー」
午(うま) 尻下がり? 来年は午年です。
1~2年経って、どうなりますかアベノミクス ?
時が過ぎないとわかりません。
なかなか思う通りにはいかないのがこの人生。
「 人の行く 裏に道あり 花の山 」 とも言います。
卯年は跳ねる、辰巳天井、午
「花見ラリーとサンタラリー」
午
1~2年経って、どうなりますかアベノミクス ?
時が過ぎないとわかりません。
なかなか思う通りにはいかないのがこの人生。
「 人の行く 裏に道あり 花の山 」 とも言います。
アベノミクスは根拠なき熱狂なのか ?
『円安で自動車の国内生産は必ずしも増えるわけではない』
これは今期の最終損益が1400億円の赤字に転落する新日鉄住金の本部副社長の談話(日経掲載)です。
この日経新聞は、新日鉄住金の業績を大きく7割減益と報道していますが、実際には最終損益は1400億円の赤字に転落すると記載しています。
経常利益は71%の減益の600億円で最終損益は1400億円の赤字になるとしているのです。
マスコミは景気回復と騒いでいますが、企業を見れば、円安・株高の恩恵を受けているのはほんの一握りであり、大方の企業は新日鉄住金の様に、慎重に見ています。
いつまで今の根拠なき熱狂が続き、その熱狂が覚めたとき、とんでもない現実が表面化してきます
(Nevada ブログ)
シャープ、パナソニック、パイオニヤ、富士通、何千人規模のリストラ。
日本マクドナルド、ウォールマート、化学メーカーもガタガタ
名だたる企業群が厳しい現実にさらされています
これは今期の最終損益が1400億円の赤字に転落する新日鉄住金の本部副社長の談話(日経掲載)です。
この日経新聞は、新日鉄住金の業績を大きく7割減益と報道していますが、実際には最終損益は1400億円の赤字に転落すると記載しています。
経常利益は71%の減益の600億円で最終損益は1400億円の赤字になるとしているのです。
マスコミは景気回復と騒いでいますが、企業を見れば、円安・株高の恩恵を受けているのはほんの一握りであり、大方の企業は新日鉄住金の様に、慎重に見ています。
いつまで今の根拠なき熱狂が続き、その熱狂が覚めたとき、とんでもない現実が表面化してきます

(Nevada ブログ)
シャープ、パナソニック、パイオニヤ、富士通、何千人規模のリストラ。
日本マクドナルド、ウォールマート、化学メーカーもガタガタ
名だたる企業群が厳しい現実にさらされています

日本の問題一丁目一番地・・・人口減
取引先の社長(74歳)、近所のおじさん(79歳)、…正月からお葬式の受付係をやりました
それから妹のダンナも植木いじりの最中に脚立から落ちて突然死、昨日は取引先の社長(64)が健康ランドのサウナで突然死。友人・知人が櫛の歯が欠けるように亡くなっていきます。
昨年は11月までの推計で、日本の人口は21万人減だと発表になっていますが、12月も東京では亡くなる人が急増してきており、火葬場がいっぱいで、すぐには火葬できない遺体が多く出ているそうです
昨年の人口減は公表より、もっと多くなるかもしれません
一部の専門家の試算では2050年までには日本の人口は6,000万~7,000万人に半減することもあり得、しかも、高齢化が進めば労働力が減り、年金受給者だらけという制度的に維持できないレベルになります
その前に厚生年金基金の残高があと10年もすれば枯渇するともいわれており、日本は今ギリギリの段階にきていることになります。
復興増税もはじまっていますが、今のような制度では税率がどんどん引き上げられるのは避けられず、介護保険料の引き上げ、年金掛け金の引き上げも決まっており、日本は世界有数の負担国家になります。
人口が減少する中、借金が増え続け、税金が増え、年金掛け金等も増え続けるこの日本社会、行き着くところはどこなんでしょうか?
人気の刑事番組「相棒」の正月放映分は、戦後導入された資産税のことを背景にした殺人事件でした。
戦後の資産税で、多くの資産家、伯爵、侯爵が没落していきました。
次の3月公開『相棒』の題名は「X-Day」、日本の財政破綻問題がテーマになります。

それから妹のダンナも植木いじりの最中に脚立から落ちて突然死、昨日は取引先の社長(64)が健康ランドのサウナで突然死。友人・知人が櫛の歯が欠けるように亡くなっていきます。
昨年は11月までの推計で、日本の人口は21万人減だと発表になっていますが、12月も東京では亡くなる人が急増してきており、火葬場がいっぱいで、すぐには火葬できない遺体が多く出ているそうです


一部の専門家の試算では2050年までには日本の人口は6,000万~7,000万人に半減することもあり得、しかも、高齢化が進めば労働力が減り、年金受給者だらけという制度的に維持できないレベルになります

その前に厚生年金基金の残高があと10年もすれば枯渇するともいわれており、日本は今ギリギリの段階にきていることになります。
復興増税もはじまっていますが、今のような制度では税率がどんどん引き上げられるのは避けられず、介護保険料の引き上げ、年金掛け金の引き上げも決まっており、日本は世界有数の負担国家になります。
人口が減少する中、借金が増え続け、税金が増え、年金掛け金等も増え続けるこの日本社会、行き着くところはどこなんでしょうか?

人気の刑事番組「相棒」の正月放映分は、戦後導入された資産税のことを背景にした殺人事件でした。
戦後の資産税で、多くの資産家、伯爵、侯爵が没落していきました。
次の3月公開『相棒』の題名は「X-Day」、日本の財政破綻問題がテーマになります。