谷垣禎一(さだかず)自民党総裁の話しを聞きに行きました。
昨日(3月30日)は自民党総裁の谷垣禎一氏の講演を聞きに行きました。場所はグランドパレスホテル・新高輪(品川駅から7分)。内外情勢調査会主催。取引金融機関の勧めで入会したのですが会費が高い割には感動した講師には、なかなか、めぐり合いませんね。いやいや、昨年暮れの亀井静香氏のスピーチは面白かった。
出されたホテルの弁当は冷たくておいしくなかった。高そうな弁当だったんだけど。冷たいのはだめね。
谷垣氏は優等生タイプで、有能な官僚を思わせる。平時なら自民党総裁は打って付けだったんだろうけど、乱世を取り仕切る総裁は不向きな気がするなー。でもなんか親近感を感じたね。入場されて僕の隣のテーブルについてリラックスされていたとき、つい話しかけたくなった。でもSPににらまれたので止めた。
国会の本会議が始まるからと1.5時間の予定を30分で切り上げてさっさとお帰りになりました。今日は党首討論、自民党議員の期待を一身に背負って‥‥‥。大変だよね。
空いた時間を時事通信社・政治部解説委員長の田崎史郎氏が勤められました。これは政局の話で結構面白かった。田崎氏は小沢さんが自民党幹事長のころの前後十年間くらい親交があったけど、あることで嫌われて遠ざけられた。小沢さんに切られた人物の第一号だという。田崎氏の話はおよそ下記の様なこと。
①鳩山首相も小沢さんも参議院選挙前には辞めないだろう。
②鳩山さんが初当選の時には小沢さんは自民党の要職にいた。鳩山さんと小沢さんでは格が違いすぎる。鳩山さんは小沢さんに辞めてくれとは云えないだろう。自分の身にも跳ね返ることだし。
③民主党は過半数(60議席)を取れないけれどもベタ負けではない。50議席前後だろ。だから選挙の後で野党を取り込んで過半数を維持できる。
④民主党が考えてることは選挙のことばっかり。特に、経団連なんてどうでもいいと思っている。あなた方経営者のことなどこれっぽっちも考えていません。民主党に何かをしてもらおうなんて考えてもだめ。
④小沢氏は衆議院選挙ほど参議院選挙を重要視していない。衆議院で圧倒的多数を持ってるから、参議院で過半数を取れなくてもどうにでもなると思っている。
⑤次の衆議院選挙は3年半後で衆参同日選挙になる。あるいは衆議院選挙が1年くらい早いかな?
⑤次の衆議院選挙でも自民党は政権を奪還できない。だから民主党政権は最低でも7~8年は続くだろう。
⑥政治は川の流れのようなもの。日々流動的、私の話が外れたらごめんなさい(笑い)。‥‥田崎史郎
出されたホテルの弁当は冷たくておいしくなかった。高そうな弁当だったんだけど。冷たいのはだめね。
谷垣氏は優等生タイプで、有能な官僚を思わせる。平時なら自民党総裁は打って付けだったんだろうけど、乱世を取り仕切る総裁は不向きな気がするなー。でもなんか親近感を感じたね。入場されて僕の隣のテーブルについてリラックスされていたとき、つい話しかけたくなった。でもSPににらまれたので止めた。
国会の本会議が始まるからと1.5時間の予定を30分で切り上げてさっさとお帰りになりました。今日は党首討論、自民党議員の期待を一身に背負って‥‥‥。大変だよね。
空いた時間を時事通信社・政治部解説委員長の田崎史郎氏が勤められました。これは政局の話で結構面白かった。田崎氏は小沢さんが自民党幹事長のころの前後十年間くらい親交があったけど、あることで嫌われて遠ざけられた。小沢さんに切られた人物の第一号だという。田崎氏の話はおよそ下記の様なこと。
①鳩山首相も小沢さんも参議院選挙前には辞めないだろう。
②鳩山さんが初当選の時には小沢さんは自民党の要職にいた。鳩山さんと小沢さんでは格が違いすぎる。鳩山さんは小沢さんに辞めてくれとは云えないだろう。自分の身にも跳ね返ることだし。
③民主党は過半数(60議席)を取れないけれどもベタ負けではない。50議席前後だろ。だから選挙の後で野党を取り込んで過半数を維持できる。
④民主党が考えてることは選挙のことばっかり。特に、経団連なんてどうでもいいと思っている。あなた方経営者のことなどこれっぽっちも考えていません。民主党に何かをしてもらおうなんて考えてもだめ。
④小沢氏は衆議院選挙ほど参議院選挙を重要視していない。衆議院で圧倒的多数を持ってるから、参議院で過半数を取れなくてもどうにでもなると思っている。
⑤次の衆議院選挙は3年半後で衆参同日選挙になる。あるいは衆議院選挙が1年くらい早いかな?
⑤次の衆議院選挙でも自民党は政権を奪還できない。だから民主党政権は最低でも7~8年は続くだろう。
⑥政治は川の流れのようなもの。日々流動的、私の話が外れたらごめんなさい(笑い)。‥‥田崎史郎
「第7艦隊だけで十分」発言の正当な評価
小沢一郎が民主党代表のとき(2009年2月4日)、「米海軍の第7艦隊だけで、米国の極東でのプレゼンス(存在)は十分」だと語った。自民党は、安全保障問題に関する民主党の信頼性を低下させる好機と見た様子で、この発言に猛然と噛み付いた。
でも、軍事専門家や自衛隊上層部の間では「小沢氏の軍事知識については相当なものだ」、と評価せざるをえないという声がもっぱらだという。
在日米空軍は沖縄の嘉手納基地にF15戦闘機48機、青森県三沢にF16戦闘機40機を配置していることになっているが、これらは中東などに交代で派遣され、実数は更に少ないことが多い。
日本の防空は1959年以来すでに50年以上、航空自衛隊(F15が203機、F4EJ(改)が90機、F2が76機、対空ミサイル「パトリオット」4連装発射機135輌)が一手に担ってきた。同年にレーダーサイトや防空指令所が航空自衛隊に移管され、その際に結ばれた航空総司令官・松前未曽雄空将と、在日米空軍司令官・W・バーンズ中将との協定で「日米の航空部隊は指揮系統を別個とする」と定められた。防空の指揮は日本側が行ない、米空軍はその指揮下に入らないのだから、防空には関わらない、という意味だ。
・
・
・
田岡俊次(軍事ジャーナリスト)
でも、軍事専門家や自衛隊上層部の間では「小沢氏の軍事知識については相当なものだ」、と評価せざるをえないという声がもっぱらだという。
在日米空軍は沖縄の嘉手納基地にF15戦闘機48機、青森県三沢にF16戦闘機40機を配置していることになっているが、これらは中東などに交代で派遣され、実数は更に少ないことが多い。
日本の防空は1959年以来すでに50年以上、航空自衛隊(F15が203機、F4EJ(改)が90機、F2が76機、対空ミサイル「パトリオット」4連装発射機135輌)が一手に担ってきた。同年にレーダーサイトや防空指令所が航空自衛隊に移管され、その際に結ばれた航空総司令官・松前未曽雄空将と、在日米空軍司令官・W・バーンズ中将との協定で「日米の航空部隊は指揮系統を別個とする」と定められた。防空の指揮は日本側が行ない、米空軍はその指揮下に入らないのだから、防空には関わらない、という意味だ。
・
・
・
田岡俊次(軍事ジャーナリスト)